夏休みの自由研究にぴったり!親子で学べる『地震と防災』スポット3選【staff:大槻】
つい先日、カムチャッカ半島沖で大きな地震と津波警報が発表されたましたね。
日本中に津波注意報が出て、ひやっとした方も多かったのではないでしょうか。
日本は地震大国。
だからこそ、親子で「もしも」に備える力を身につけておくことがとても大切!
今回は、小学生の夏休みの自由研究にもぴったりな、地震や防災について学べるおすすめスポットを3つご紹介します。
遊びながら学べる場所ばかりなので、ぜひ週末や夏休みにお出かけしてみてください!
1. 宇宙と地震が同時に学べる!
ワクワクが止まらない「大阪市立科学館」
大阪市北区にある「大阪市立科学館」は、2024年8月1日(木)にリニューアルしたばかりで、宇宙・エネルギー・科学の不思議を体験できる人気スポット!
実はここ、地震について学べる展示も充実しているんです。
地震のエネルギーがどう伝わるか、プレートがぶつかってどう地震が起きるのかなどを、楽しい模型や映像でわかりやすく学べます。
子どもたちは、展示物にふれて遊ぶうちに自然と知識が身につく仕組み。
プラネタリウムが1番人気で、1日じっくり楽しめますよ。
自由研究には「地震のしくみ」をテーマにまとめるのが◎。
見て・さわって・学べる科学館は、夏休みの親子のおでかけにぴったりです!
2. あの日を知り、防災の大切さを学ぶ
「阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター」
神戸市にある「人と防災未来センター」は、阪神・淡路大震災を忘れずに次の世代に伝えるために作られた施設です。
震災当日の様子を再現した映像や展示はとてもリアルで、子どもでも自然と「命の大切さ」を感じることができます。
「揺れたとき、どう動く?」を体験できる地震シミュレーターもあり、防災意識をしっかり育てることができます。
ガイドさんのお話を聞けば、当時の苦労や地域の助け合いの話に心を打たれるはず。
自由研究では「地震が起きたときの行動」や「防災グッズの調査」などが人気のテーマ。
家族みんなで考える良いきっかけにもなりますよ。
毎月17日は入館料無料で、8月なら17日(日) が入館料無料です!
3. おうちの中も安全第一!
耐震の工夫を見て学べる「エコ・ビータショールーム」
「地震に強い家って、どうやって作るの?」そんな疑問を体験しながら学べるのが、住宅ショールームの「エコ・ビータ ショールーム」。
実際に耐震構造を見たり、住宅の裏側って普段はなかなか見られないから、「自由研究のネタ探し」にもぴったり。
実際の家づくりのプロの話が聞けたり、最新の耐震技術にふれられたりと、将来の夢にもつながる体験になるかもしれません。
親子で学ぶ防災、ぜひ楽しんでみてください!
今回は、夏休みの自由研究にぴったりな「地震・防災・耐震」について学べるスポットをご紹介しました。
地震はこわいものだけど、正しく知れば安心につながります。親子で体験を通して学ぶことが、将来の命を守る力になるはずです。
そして、もし今のお住まいに不安があるなら「建替え相談会」で地震に強い家づくりについて話を聞いてみませんか?
お気軽にご相談ください!
▼▽▼お気軽にご相談ください▼▽▼
舞鶴市・福知山市・綾部市のリノベーション&リフォーム専門店「エコ・ビータ」。
建て替えの約70%の費用でまるで新築のように蘇るリノベーションをご提供いたします。
長年、培われた設計力をもとに、お客さまの暮らしの夢にお応えするとともに、ときめきや喜びにあふれた新しい「暮らしの価値」をご提案します。