最大150万円に増額!舞鶴市の「耐震改修助成(本格改修)」とは?【staff:臼井】
こんにちは!舞鶴市・福知山市・綾部市で主に大型リフォームをご提案しているエコ・ビータです。
舞鶴市から令和7年度の耐震改修助成制度が発表されました。
実家のリフォームや中古リノベをご検討中の方、特に昭和56年以前に建てられた住まいにお住まいの方は
ぜひ家の改修と同時に耐震改修もご検討いただきたく、この制度の概要について、ご案内いたします。
🏠 舞鶴市の「耐震改修助成(本格改修)」制度の概要
万一に備えて住まいの耐震改修を!
この制度は、昭和56年5月31日以前に建築された木造住宅を対象に、耐震改修工事費用の一部を助成するものです。
●対象住宅:以下の条件を満たす必要があります
-
市内に所在し、延べ面積の2分の1以上を住宅として使用していること。
-
30戸/ha以上の住宅が建築されている区域、または昭和56年以前に形成された既成市街地および道路幅員が狭い集落に建築されていること。
●助成金額:工事費の7分の6で、上限は150万円です。
ただし、過去に簡易耐震改修で助成を受けた場合は、その金額を差し引いた額が限度となります。
●募集期間:令和7年5月7日(水)~令和7年5月30日(金) 募集戸数は5戸
応募者多数の場合は抽選となり、抽選日は6月2日(月)です。募
集戸数に達しなかった場合は、募集期間後も先着順で受け付けます。
●申込に必要な書類
-
舞鶴市木造住宅耐震改修等事業費助成金交付申請書
-
市税について滞納のない証明
-
所有者および建築年等がわかる書類(登記事項証明書や建築確認通知書等)
-
耐震診断結果報告書(改修前)
-
耐震改修計画書(配置図、平面図、改修方法を示す図書、改修後の耐震診断結果等)
-
耐震改修工事の見積書(工事施工会社の記名・捺印のあるもの、耐震改修工事とその他の工事が区分されたもの)
申込は、舞鶴市役所住宅課の窓口で受け付けています。
●その他の条件:申込んだ年度の3月末までに、工事を完了すること
詳しくは 舞鶴市公式HPへ
当社のリフォーム補助金申請はエリアトップクラス
補助金申請には複雑な知識と資料が必要になります。当社では、専門家による建物調査を実施し報告書を提出します。
ご相談から申請までトータルでサポート致します。
当社の耐震改修事例
築100年の古民家をリノベーションと同時に耐震改修を実施し、長く安心して暮らせる住まいに生まれ変わりました。
耐震補助金には年度ごとの予算枠があり、予定数に達し次第、受付が終了する場合があります。
早めに計画を立てて、スムーズに申請できるように準備しておくことがとても大切です!
まずはお気軽にご相談ください!当社では、補助金の申請サポートも行っております。
「うちも対象になるのかな?」 「リフォームでも使えるって本当?」
そんな疑問もぜひお気軽にお尋ねください!
地元・舞鶴で暮らすご家族の「ちょうどいい住まい」を、私たちと一緒にカタチにしませんか?