舞鶴・高浜町・福知山・綾部でオシャレなデザイン新築・注文住宅を手がけているエコ・ビータです。

こんにちは!山田です(^^)

今日は、経年劣化を楽しめるナチュラルな床材をご紹介します♪

素材感と肌触りがいい無垢材はリフォームで採用するケースも多く、住んでからの満足度も高いです。

無垢の床材の良いところは、冬でも冷たさを感じず、素足でも気持ちが良く、傷も味わいにかわるところです。

中でもオーク材はタモ材は、硬くて傷つきにくくオススメ。

凹み程度の傷なら、蒸気を当てると平らに戻り、厚みがあるので削って修復できます!

 

<オーク(ナラ)>


強度と耐久性があり、やや粗めのはっきりした木目と淡い褐色の色合いが人気です。

ホワイトオークやレッドオークなど、さまざまな種類がありますが、一般的に木目が美しく、丈夫な材 。

家具や洋酒の樽などにも用いられています。

 

<タモ>

オーク材と似た色調ですが、オーク材よりもはっきりとした木目が美しく、堅く粘りのある材。

すっきりとした明るい色合いが魅力です。 和洋どちらにも合う質感です。

パイン材やスギ材などの針葉樹系は空気を含んでいるので、保温性が高く、足裏にぬくもりを感じます。

また、最初は白っぽい色味ですが、年月を経るごとにあめ色に変化していくので、経年劣化を楽しむこともできます。

 

<スギ>


まっすぐな木目と濃くて大きな節が特徴。

軽くてやわらかく、歩行時の腰への負担が少ないため、床材として人気です。

特有の香りをもち、国産の代表的な木材。

 

<パイン>


やわらかい材質で加工しやすく、節が多いのが特徴です。

白っぽい色味は、年月を経るごとに飴色に変化します。

肌触りがよく、ほどよいぬくもりを感じられます。

 

いかがでしたか?? 今回はたくさんの床材をご紹介しました。

床材を選ばれる際は、実際に本物を見て、触ってみてくださいね!

 

舞鶴市・福知山市・綾部市の新築&注文住宅専門店「エコ・ビータ」。 選べるデザイン・自由な間取りで理想の住まいを実現します。 わかりやすい定額制価格でご予算に合わせた提案が可能です。お客様との信頼関係を築くことを第一に、「想像以上のものを創る」ことが私達の仕事です。

【最新イベントはこちら】
最新イベント

【ご家族・お友達紹介キャンペーンはこちら】
紹介キャンペーン

【オンライン相談はこちら】
オンライン相談

【LINEお友達登録はこちら】