窓の配置が決め手!部屋の印象アップ術【Staff:山添】
舞鶴市・福知山市・綾部市で主に大型リフォームをご提案しているエコ・ビータです。
こんにちは山添です。毎日、暑いですね~・・。梅雨に雨がこんなに降らなかったのはいつぶりなんでしょうか・・。ゲリラ豪雨もあまりないし・・このままでは、野菜の高騰、米不足・・何なら水不足になっていく可能性も考えられてきましたね。((+_+))
料理に、お風呂に、トイレに・・水がないとホントに大変です。
なので、買えるうちに米を買っておいて、野菜・・育てようかぁ??・・とか考えています。
水がいつでも当たり前にあると思って生きていてはいけないですね!(^^;
さて、今回のテーマは「窓のサイズと配置が部屋の印象を左右する」です♪
家づくりやリノベーションを考えるとき、間取りや内装に目が行きがちですが、実は「窓も空間の雰囲気を大きく左右するポイントなんです✨
同じ広さの部屋でも、窓の位置や大きさが違うだけで「明るさ・開放感・心地よさ」がまったく変わってきます。
たとえば——
南向きの大きな窓は、自然光がたっぷり入って明るく暖かい空間に。
お洗濯も良く乾きそうですね!入ってくる風もカラッと気持ちいいです。(^^)v
低めの窓は、プライバシーを守りながらも落ち着いた印象に。
高級な旅館のようですごくオシャレですね(^^)中庭がちょっと見えるのが素敵です。
自分で中庭作りをしてみるのも、楽しみの1つになりそうですね。
高窓(ハイサイドライト)は、視線が気にならないのにしっかり採光できて、空間をすっきり見せてくれます。
キッチンが明るいとお料理をしていても、気分良くお料理が出来ますね(*^-^*)
また食材の色味もよく把握出来て・・いい事だらけです🌷
さらに、窓の配置バランスによって、空間の「抜け感」や「広がり」も変わります。
視線の抜ける方向に窓があると、部屋が広く感じられるんです😊
また、壁一面に窓をとることで開放感は出ますが、家具の配置が難しくなるデメリットもあるので注意が必要です。
「どこに何を置くか」もイメージしながら、窓の配置を考えることが大切になります✨
💡照明ではつくれない、自然な明るさや風通し。
窓の工夫ひとつで、快適さもおしゃれさもアップするんです!
「なんとなく」ではなく、暮らしに合った窓の選び方をしてみませんか?
ぜひ、お家作りの参考にしてみて下さいね。
(*^-^*)