センスよく見せる色使い!床×壁コーディネート実例集【Staff:山添】
こんにちは!舞鶴市・福知山市・綾部市で主に大型リフォームをご提案しているエコ・ビータです。
山添です。6月に入り、ジメジメしますね・・。朝から子供が、お母さん!洗濯機の中がなんかくさいでというので、確かに・・言われてみれば、梅雨時期の独特の・・なんか・・う~ん・・はいはい言いたい事は分かるわと・・。
朝から洗濯槽の洗浄をしていたら、時間に追われバタバタでした。
でも、気になったら何でもすぐやっておかないと気が済まない性格で・・。
勝手に洗浄してくれるとか・・上等な洗濯機が欲しいんですが、雑な扱いをしていても全く壊れないので大事に?使っています。
梅雨時期は、洗濯機の中から綺麗にしておかないと洋服を乾燥機にかけても、柔軟剤のいい匂いが残念な事になるので、洗濯槽の洗浄ってこまめにやるのが大事ですね・・。
さて、今回のテーマは「床と壁の色の組み合わせセンス」です(^_^)
「なんだかおしゃれな家」って、実は床と壁の色バランスも鍵なんです🗝️
暮らしの印象を左右する、色づかいのポイントを施工事例の中からいくつかご紹介します。
●ナチュラル系の床 × 白い壁
明るくて爽やか、誰からも愛される王道スタイル。
どんな家具とも相性がよく、広く感じる効果も◎オーク色の木目との相性はピカイチです。
●ダークブラウンの床 × グレー系の壁
重厚感と落ち着きのある、大人モダンな空間に。
こだわった間接照明や、壁に飾るアート達を引き立てる組み合わせです。(^_^)
オレンジ色の照明と相性ばっちり!
●アッシュ系の床 × 淡いグリーンやブルーの壁
北欧インテリアやカフェ風のコーディネートにぴったり!美味しいコーヒーが出てきそう。
自然素材との相性も抜群で、やさしい雰囲気に。(^^)
照明や、ビンテージの家具などを置いてみると、家具の良さもグッと引き立ちます!
● ホワイト系の床 × トーンを抑えたアクセントウォール
洗練された印象に仕上がり、ホテルライクな空間づくりにも◎
淡いグレーやくすみカラーがおすすめ!
グレーの壁紙には、コンクリートや、モルタル風のデザインもあります☆
ホワイト系の床に合わせれば、暗くなり過ぎずに、アクセントがあって飽きが来ませんよ。
●カラー選びのコツは「明度とトーンのバランス」
床が濃いなら壁を明るく、壁にアクセントをつけたいときは床は控えめに(^^)
“引き算の美学”が、センスアップの秘訣です✨
髪の毛のカラーのように、明るい部分と暗い部分を作ることで、メリハリが出てきます!
色の組み合わせ一つで、空間の印象はガラッと変わります。
あなたらしい暮らし、まずは床と壁のコーディネートを楽しんで始めてみませんか?