和室を挟んだ洗濯動線【Staff:山添】
舞鶴市・高浜町・福知山市・綾部市で全面リフォーム&リノベーションを手掛けておりますエコビータリフォームです。
こんにちは。山添です。年が明けて、1月も早々に終わりましたね。
雪がちらちら降っていますが、たくさん積もりはしないのでありがたいです。
雪かきすると腰痛がひどくなるので、致命的です。(^^;
2月もあっという間に終わって、桜の時期にならないかな~・・。
1年すぐ終わっていくんだろうなぁ。とか考えながら過ごしています。
さて、今回のテーマは
「和室を挟んだ洗濯動線」です♪
洗濯動線を大事にされる方が急増中!
家を建てるにあたって必須条件になってきました。
室内ランドリールームや、サンルームなど、よく聞くワードですよね。
ズボラニスト必見!家事が楽になる間取り!
洗濯ものは皆さんどのように畳んでいますか?
床に置いて座りながらまとめて畳んでいく、、、
そんな方におススメの間取りです(2枚目)
3帖の脱衣室物干しを付けて、室内物干しとしても兼用!
外に干す時は、ウッドデッキのある、軒下に外用のホスクリーンを付けているので、雨をあまり気にせず干せます。
その間には和室があり、とりあえずここに取り込んで、畳んで、和室にある収納をクローゼットとして使えば、「洗濯→干す→たたむ→しまう」がランドリールームをつくらないと叶えられない・・なんていう事はありません。こんなカタチはいかがですか??
和室は、リビングと隣接しているので、引き戸を開けて一体の空間としても、客間としても使用できますし、小さいお子様のいらっしゃるご家庭、子育て中にも便利な間取りです(*^-^*)