住宅省エネ2025キャンペーン概要

今なら国や自治体の補助金を活用してお得にリフォームが可能です。家計にも環境にも優しいのが魅力。賢く補助制度を活用して、理想の住まいづくりを始めませんか?

住宅省エネ2025キャンペーン」は、次の4つの補助事業の総称です。

  1. 先進的窓リノベ2025事業
  2. 子育てグリーン住宅支援事業
  3. 給湯省エネ2025事業
  4. 賃貸集合給湯省エネ2025事業

こちらでは、代表的な①と②について詳しくご案内します。

①先進的窓リノベ2025事業

【概 要】

既存住宅の窓・ドアを省エネ効果の高い断熱窓・ドアに改修する費用に対して、補助金がもらえる制度です。補助対象工事の内容に応じて、一戸当たり、最大200万円までの補助金が交付されます。

【補助対象工事期間】

令和6年11月22日以降に対象工事を着手し令和7年12月31日までに完成

【補助対象工事】
  • ガラス交換:断熱効果のあるガラスへの交換
  • 内窓設置:既存の窓に内窓を設置して断熱性を向上
  • 外窓交換(カバー工法、はつり工法):窓枠ごと交換する方法で、外からの冷気を防ぎます。
  • ドア交換(カバー工法、はつり工法):新たにドアの断熱も補助対象に追加されました。

例えば、こんな工事が対象です。

窓ガラスを単体から複層へ

内窓の設置

断熱ドアへ改修

LDK4ヶ所に内窓を設置した時の補助金例

窓リノベのメリット
  • 省エネ性・快適性の向上:断熱リフォームにより省エネ性能が高まり、住環境が快適になります。
  • 家族の健康対策:断熱効果によりヒートショックなどの健康リスクが軽減されます。
  • 結露対策:結露を防ぐことで、カビやダニの発生を抑え、室内環境を改善します。
  • 快適な室温の維持:断熱リフォームにより冷暖房の効率が向上し、夏冬を通じて快適な室温を保てます。
  • 防音性の向上:外からの騒音が軽減され、より静かな住環境が得られます。
【交付申請期間】

申請受付開始~予算上限に達するまで(遅くとも2025年11月14日まで)
(予算の執行状況により、交付申請の受付を終了した場合、同日までとなります。)

【Q&A】
  • ドアの断熱改修も補助対象になるか?
    • はい、ドア交換も新たに対象に含まれました。
  • 窓リノベと併せて給湯器の更新もしたい場合、補助金を併用できるか?
    • 他の支援制度と併用が可能です。

②子育てグリーン住宅支援事業

【概 要】

高い省エネ性能を有する新築住宅の取得、開口部や躯体等の断熱及びエコ住宅設備設置等の省エネ改修
リフォーム:最大60万円
新築:最大160万円

【補助対象工事】
必須のリフォーム1. 開口部の断熱リフォーム
2. 躯体部分の断熱リフォーム
3. エコ住宅設備の導入
任意のリフォーム4. 子育てしやすい環境へ変更するリフォーム
5. 住宅の防災性を向上させるリフォーム
6. バリアフリーリフォーム
7. 空気清浄、換気機能がついたエアコンの導入
8. リフォーム瑕疵保険などへの加入

【対象者】

経済対策閣議決定日(令和6年11月22日)以降に、新築は基礎工事より後の工程の工事、リフォームはリフォーム工事に着手したものに限る

【交付申請期間】

申請受付開始~予算上限に達するまで(遅くとも2025年11月14日まで)

お客様の声

築50年の一戸建てで寒い家だったこともありフ ルリノベーションをしました。住宅の高断熱化には窓まわりが特に重要とのことで、「先進的窓リノベ事業」を活用 し断熱改修を行いました。  以前は結露や伱間風に悩んでいましたが、改修後はそれらがなくなるとともに、屋外の音も気 にならなくなりました。また断熱効果を実感しています。 光熱費を大幅に削減できたことが何より嬉しいです。

舞鶴市のリフォーム補助金

①舞鶴市耐震改修助成(本格改修)

次の条件をすべて満たすもの

1.市内にある、昭和56年5月31日以前に建築された木造住宅(延べ面積の2分の1以上を住宅として使用しているもの)

2.30戸/ha以上の住宅が建築されている区域又は昭和56年以前に形成された既成市街地及び道路幅員が狭い集落に建築されている住宅

対象となる工事

建築士による耐震診断の結果、評点が1.0未満と診断された木造住宅に対して行う耐震改修工事で、評点を1.0以上に向上させるもの

※耐震改修工事にあわせて、増改築やリフォーム工事を行う場合は、耐震改修工事の部分だけが助成の対象となります

申込みができる方

次の項目すべてに該当される方

1.住宅の所有者又は居住者

2.市税を滞納していない方

助成金額

150万円を限度に、工事費の7分の6

申込んだ年度の3月末までに、工事を完了すること

詳しくは舞鶴市公式HPへ

②舞鶴市耐震改修助成(簡易改修)

③舞鶴市子育ておうえん住宅支援事業費補助金

補助対象者

下記のすべてに該当する人が対象です。

  • こどもが1人以上属する子育て世帯
  • 舞鶴市内の業者に依頼すること
  • こどもの親権者が市税等の滞納をしていないこと
  • こどもの親権者の所得の合算額が550万円未満の人

補助対象工事

下記のすべてに該当するリフォーム工事が対象です。対象者が自ら居住する住宅で、子育てのために必要と認められる工事

○以下に示す居住スペースに係るリフォームであること

  • ①リビングの増改築
  • ②台所スペースの増改築
  • ③浴室スペース(脱衣所含む)の増改築
  • ④こども部屋の増改築

○対象となる工事の費用が20万円以上の工事

○交付申請をする年度の3月1日までに完了する工事

補助金の交付額

(1)補助対象工事費の2分の1(千円未満の端数切捨)。ただし、下記の区分に応じた限度額を上限とする。

(2)新たに三世代同居・三世代近居となる場合は、(1)に一律5万円を加える。

 区分限度額 
こどもが1人いる世帯10万円 
こどもが2人いる世帯20万円 
こどもが3人以上いる世帯30万円 

募集期間

令和7年4月1日(火) ~ 令和7年11月28日(金)

※期間内であっても予算額に達し次第、募集を終了いたします。

エコ・ビータでは、リフォーム補助金のご相談から申請までトータルでサポートしています。

お気軽にご相談下さい。